受付時間

TEL

お問い合わせ

スタッフブログ

整体院や接骨院で行っている猫背の治療法をご紹介します!

整体院や接骨院で行っている猫背の治療法をご紹介します!

須賀川市にお住いのみなさま、こんにちは!
須賀川市いろどり接骨院須賀川院です!
いろどり接骨院須賀川院のある須賀川市にお住いの皆さんは、このようなお悩みはありませんか?
・気づいたときから猫背である

・整体院や接骨院で猫背の治療をすることは可能か?

・整体院や接骨院で行っている猫背の治療法は?

・猫背が原因で肩こりや腰痛がある

・猫背を治したい!

など、須賀川市いろどり接骨院須賀川院にも猫背や上記のような症状でお悩みの方が多く来院されます。
その中でも今回は、整体院で行っている猫背の治療法についてお話していきたいと思います。

接骨院と柔道整復師についてはこちらをクリック

①なぜ猫背になる?
 猫背になる主な原因はいくつかあります。現代の生活習慣や身体の使い方が、姿勢の悪化
 引き起こすことが多いです。以下に、猫背の一般的な原因を説明します。

 長時間のデスクワークやスマートフォンの使用

パソコンに熱中する人のイラスト(女性)
  長時間デスクワークをしていると、頭が前に出て背中が丸まりやすくなります。
  また、スマートフォンやタブレットを長時間使用する際も、自然と顔を下に向けて
  しまうため、背中が丸まりやすくなります。これらの姿勢を長時間続けると、
  筋肉のバランスが崩れ、猫背が定着してしまうことがあります。

 筋力の低下

弱った筋肉のキャラクター
  姿勢を保つためには、背中や肩甲骨周りの筋肉が重要です。これらの筋肉が弱く
  なると、正しい姿勢を維持するのが難しくなり、猫背になりやすくなります。
   特に、体幹の筋力が低下すると、背筋が支えきれなくなり猫背の原因になります。

 ストレスや疲労

めまいを起こしている人のイラスト(女性)
   ストレスや疲労がたまると、身体全体が前かがみになりやすく、自然と猫背になって
   しまいます。精神的な緊張や不安が、肩をすくめたり背中を丸めたりする姿勢を誘発して猫背の原因になる
  ことがあります。

 肥満

太った少女のイラスト(肥満)
  体重が増えると、腹部に脂肪がつきやすくなります。これにより、腹部が前に突出し、
  バランスを取るために背中が丸まりやすくなることがあります。また、余分な体重が
  背骨に負担をかけ、猫背を助長することもあります。
接骨院と整体院の違いとはとは?
②整体院で行っている猫背のストレッチ法
  整体院で行っているストレッチは以下のようになります。
 「胸のストレッチ」
  胸の筋肉が硬くなると、肩が前に引っ張られて猫背になりやすくなります。胸の筋肉を伸ばす
  ストレッチは、肩を開いて猫背を改善するのに役立ちます。

  1.ドアフレームの前に立ち、肘を90度に曲げて、前腕をドアフレームに
   当てます(両腕とも)。
  2.そのまま体を前に進めて、胸の筋肉が伸びるのを感じます。
  3.20~30秒間キープし、ゆっくり元の位置に戻ります。

「肩甲骨寄せストレッチ」
  肩甲骨が内側に寄せられると、背中が伸びて正しい姿勢を取りやすくなります。
  このストレッチは、猫背の改善に効果的です。

  1.椅子に座り、背筋を伸ばします。
  2.両腕を真っ直ぐ前に伸ばし、手を合わせます。
  3.肩甲骨を寄せるようにして、両肘を引きながら腕を広げ、胸を開きます。
  4.この状態で10秒間キープし、元の位置に戻ります。
  5.これを5~10回繰り返します。

「肩甲骨のストレッチ」
  1.両腕を前に伸ばし、右肘を左肘の上にクロスさせます。
  2.両手を絡めて、肘を肩の高さまで持ち上げます。
  3.肩甲骨を広げるようにして、20~30秒間キープします。
  4.反対側も同様に行います。

「壁に沿った腕のストレッチ」
  1.壁に向かって立ち、片腕を肩の高さで壁に当てます。
  2.手のひらを壁に押し付けながら、体を反対方向にゆっくりと回します。
  3.胸と肩甲骨が伸びるのを感じながら、20~30秒間キープします。
   4.反対側も同様に行います。

後ろ側の肩のストレッチのイラスト(女性)
③猫背をそのままにしておくとどうなるの?!
 「腰痛や背中の痛み」

関節痛・こりのイラスト(腰)
  猫背になると、背骨が本来の自然なカーブからずれてしまい、腰や背中に過度な
  負担がかかります。これにより、慢性的な腰痛や背中の痛みが発生しやすくなります。
   特に、腰椎に負荷が集中すると、椎間板ヘルニアや腰椎症などの問題が起こるリスクも
  高まります。

  「肩こりや首の痛み」

関節痛・こりのイラスト(肩)
  猫背になると、頭が前方に突き出る「ストレートネック」や「前方頭位」になりやすく、
  首や肩の筋肉に過度な緊張が生じます。これが肩こりや首の痛みを引き起こし、慢性化
  することがあります。また、肩甲骨の動きが制限されるため、肩の可動域が狭くなり、
   肩の筋肉が硬くなる原因にもなります。

 「呼吸が浅くなる」

過呼吸のイラスト
   胸が圧迫されることで、呼吸が浅くなりがちです。浅い呼吸は、体内への酸素供給が
  不足し、疲労感や集中力の低下を招く可能性があります。さらに、長期間にわたって
   呼吸が浅い状態が続くと、体内の酸素不足が慢性化し、全身の機能に悪影響を及ぼす
  こともあります。

 「消化不良」

不健康なすい臓のキャラクター
  猫背によって腹部が圧迫されると、胃腸の働きが低下し、消化不良や胃もたれ、便秘など
  の消化器系の問題が発生しやすくなります。特に、座っている時間が長い人は、猫背に
  よって胃腸が圧迫され、食後の消化が悪くなることがあります。

 「疲労感やストレスの増加」

過労死のイラスト(白衣)
  猫背の姿勢は、筋肉の緊張を引き起こしやすく、長時間続けると疲労感が増します。
  また、猫背の姿勢は心理的にも悪影響を及ぼすことがあり、ストレスや不安感を
  感じやすくなるという研究もあります。姿勢が悪いと、自信や気分にも影響を与える
   ことがあります。

 「血行不良」

どろどろの血で詰まった血管のイラスト
  猫背によって筋肉が緊張すると、血流が悪くなります。これにより、手足の冷えやしびれ、
  むくみなどの症状が現れることがあります。また、血行不良は、疲労感や肩こり、頭痛などの
  原因にもなります。

 「見た目や印象の悪化」

お腹のたるみを気にする人イラスト
  猫背の姿勢は、見た目に悪影響を及ぼし、実年齢よりも老けて見えることがあります。
  また、猫背によって肩が前に出ると、胸が閉じた印象を与え、全体的に元気がない、
  または自信がないように見られることがあります。ビジネスや社交の場では、姿勢の
   悪さが印象に影響を与えることもあります。

 「神経系の影響」

手のしびれ・ふるえのイラスト
  猫背によって脊柱が歪むと、脊柱を通る神経が圧迫されることがあります。これにより、
  神経痛やしびれ、感覚異常などが発生する可能性があります。特に、頸椎や胸椎に影響が
  出ると、上肢や背中、胸部に異常を感じることがあります。

 「関節の問題」

関節痛の人のイラスト
   長期間猫背を放置すると、関節に余計な負担がかかり、関節の痛みや変形を引き起こす
  ことがあります。例えば、肩や膝、股関節などに負担がかかりやすくなり、変形性関節症
   のリスクが高まることもあります。

 「精神的健康への影響」

泣き寝入りのイラスト(女性)
  猫背が続くと、気分や精神的健康にも悪影響を及ぼすことがあります。姿勢の悪さは、
  自己評価の低下やうつ状態を引き起こす可能性があるとされています。また、ストレス
  の増加や、不安感の増大など、精神的な問題が悪化することも考えられます。

整体院の正しい選び方についてはこちらをクリック

④猫背になる過程
  「悪い姿勢の習慣」
   長時間のデスクワークやスマートフォンの使用など、前かがみになる姿勢が習慣化
   すると、背中が丸まる姿勢が定着しやすくなります。特に、座っている時に背中を
   丸めて座る姿勢が、慢性的な猫背につながります。

 「筋力の低下」
   背中や腹部の筋肉が弱まると、正しい姿勢を維持するのが難しくなり、猫背に
    なりやすくなります。特に、背中の筋肉(脊柱起立筋)や肩甲骨を支える筋肉が
   弱まると、肩が前に引っ張られ、背中が丸くなりやすくなります。

 「柔軟性の低下」
  筋肉や関節の柔軟性が低下すると、姿勢の悪化が進行します。特に、胸や肩の前側の
 筋肉(大胸筋や小胸筋)が硬くなると、肩が内側に巻き込まれ、背中が丸まりやすくなります。

 「生活習慣やストレス」
  ストレスや精神的な負担があると、無意識に体を縮めるような姿勢になりがちです。
  これが長期間続くと、猫背が定着します。また、日常生活で運動不足や不規則な
  生活が続くと、姿勢に悪影響を及ぼすことがあります。

 「机や椅子」
  椅子や机が身体に合っていない場合や、適切な姿勢をサポートする環境が整っていない
  場合も、猫背の原因になります。例えば、椅子が高すぎたり低すぎたりすることで、
  自然に背中を丸めた姿勢を取るようになります。

 「年齢や健康状態」
  加齢に伴い、骨や筋肉が弱くなると、姿勢を保つのが難しくなり、猫背が進行しやすく
  なります。骨粗鬆症などの健康状態も猫背を助長することがあります。

このように、猫背になる過程は、姿勢の悪化、筋力や柔軟性の低下、生活習慣や環境
などが複合的に影響し合って進行します。日常的に姿勢を意識し、筋力トレーニングや
ストレッチを行うことが、猫背の予防や改善に効果的です。
困る女性のイラスト

柔道整復師の現状についてはこちら

⑤いろどり接骨院須賀川院で行っている猫背治療

猫背整体治療1.筋肉×骨格×自律神経の猫背トリプルアプローチ

ハーブボールを使ったマッサージのイラスト

いろどり接骨院須賀川院では、骨格×筋肉×自律神経にアプローチする施術で猫背の原因である姿勢や骨格の歪みを整えます。
姿勢矯正をして、姿勢や歪みが整うと筋肉や関節、神経の働きが正常になり肩こりや腰痛などの慢性的な不調も改善していきます!
いろどり接骨院須賀川院の施術は痛みの少ない短時間の施術なので、小さなお子様からご年配の方まで幅広い年齢層の方に安心して施術を受けていただくことが可能になっております。

猫背整体治療2.身体の構造と機能で猫背を整える

姿勢の悪い人・良い人のイラスト(女性)
身体は姿勢などのバランスが乱れて構造が崩れてしまうと、筋肉・関節・神経の機能が低下してしまいます。
身体の機能が低下すると、痛みやしびれや自律神経系の不調など身体には様々な症状が現れます。
いろどり接骨院では、最先端の高精度治療器を使用して悪くなってしまった身体の姿勢を根本から整えていきます!

猫背整体治療3.根本的な猫背の原因を検査で多角的に判断します
お身体のバランスと機能に着目した世界基準の検査を施術の前後に行うとで、何が原因で猫背なって痛みや症状が出ているのかを把握して施術を行っております。

プレゼンテーションのイラスト(右肩上がりのグラフ・女性)

お身体の不調や猫背でお悩みの方はぜひ一度、須賀川市いろどり接骨院須賀川院へお気軽にご相談ください!

須賀川市いろどり接骨院はご予約優先制となっておりますので、来院される前に電話もしくはいろどり接骨院公式LINEにてお問い合わせください!

須賀川市いろどり接骨院須賀川院スタッフ一同、ご縁を大切に最善を尽くして治療させていただきます。

心よりお待ちしております。

 
須賀川市いろどり接骨院須賀川院 HP 

須賀川市いろどり接骨院須賀川院 猫背整体治療

いろどりグループのご紹介

二本松エリア

いろどり接骨院

住所
〒964-0937
福島県二本松市榎戸1丁目309-4
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:日曜日・祝日
受付時間
9:00~12:30 ××
15:00~19:30 ××

本宮エリア

もとみや接骨院

住所
〒969-1128
福島県本宮市本宮字舘町179-3
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:日・祝
受付時間
9:00~12:30 ××
15:00~19:30 ××××

白河エリア

しらかわ接骨院

住所
〒961-0971
福島県白河市昭和町155-1
ES10ビル 1C号室
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:水・日・祝
受付時間
9:00~12:30 ×××
15:00~19:30 ×××

須賀川エリア

いろどり接骨院 須賀川院

住所
〒962-0014
福島県須賀川市西川町77
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:日・祝
受付時間
9:00~12:30 ××
15:00~19:30 ××