受付時間

TEL

お問い合わせ

スタッフブログ

交通事故が年々増加している原因と接骨院での治療法

交通事故が年々増加している原因と接骨院での治療法

みなさん、こんにちは!
須賀川市いろどり接骨院須賀川院です!
須賀川市いろどり接骨院須賀川院では、交通事故に遭われた方を対象に自賠責保険を適用して基本的に窓口負担0円交通事故後のお怪我やお身体の不調に対して施術をさせていただいております。

須賀川市にお住まいのみなさんの周りにも交通事故は潜んでいます
須賀川市いろどり接骨院須賀川院にも交通事故に遭われた方、交通事故後のむちうち症や頭痛、腰痛などを治したい方など交通事故でお悩みの患者様が多く来院されます。

交通事故のイラスト「玉突き事故」

いろどり接骨院グループ(須賀川院、二本松院、本宮院、白河院)のある福島県ですが、2023年に発生した交通事故での死者数が前年度に比べると増加率が7割を超えて日本ではワースト2位だったことがわかりました。

2023年に交通事故で死亡した人は全国であわせて2678人、2022年より68人増えました。
死者が増加に転じたのは2015年以来で、新型コロナウイルスの5類移行に伴い、外出する機会が増えて社会活動が活発化したことが背景にあると考えられています。

2023年1月2日にも郡山市の交差点で、乗用車が優先道路を走っていた軽乗用車に衝突し軽乗用車に乗っていた4人が死亡する事故がありました。

警察庁によりますと、昨年1年間に交通事故で死亡した人は全国であわせて2678人と、おととしよりも68人増えました。
亡くなった人のうち、65歳以上の人は1465人で、全体の54.7%を占めています。
これまでは7年連続で減少していましたが、増加に転じるのは2015年以来です。
では、なぜ交通事故が増加しているのでしょうか?

後を絶たない通学路の事故 5年で児童900人が死亡・重傷の現実について

交通事故が増加している原因
安全運転義務違反
ドライバーが遵守すべき安全運転義務は、道路交通法第七十条(安全運転の義務)において定められています。
安全運転の義務
道路交通法 第70条
車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。
また、安全運転義務違反は「運転操作不適」「漫然運転」「脇見運転」「動静不注視」「安全不確認」「安全速度」の6つに区分されています。

交通事故が増加している原因①
運転操作不適

高齢者の車の事故のイラスト
運転操作不適とは、運転操作をあやまること全般をいいます。
アクセルとブレーキの踏み間違え、ハンドル操作のミス、ギヤの入れ間違いなどが該当します。
片手運転も安全運転義務違反になるのでしっかりと両手でハンドルを操作しましょう!

交通事故が増加している原因②
漫然運転

目の下にクマのある人のイラスト(男性)
漫然運転とは、集中力や注意力が低下した状態で車を運転することを、漫然運転といいます。
前方を見ながら運転しているにもかかわらず、ボーっとしていたり、仕事の考え事を していたりと運転に集中できていない状態のことです。
なので、他の車や歩行者や赤信号に気づくことができずに、交通事故を起こす原因となってしまいます。
周囲の車や人、信号の見落としなども起こりやすく、死亡事故が最も多い安全運転義務違反となっています。

交通事故が増加している原因③
脇見運転

携帯電話を使いながら運転をしている人のイラスト
脇見運転とは、運転中にダッシュボードなどから落ちたものを拾おうとして前方から視線を外してしまうことや、周りの景色に気を取られてしまい前方から視線を外してしまい安全確認を怠ってしまう運転のことを脇見運転といいます。
運転中に運転手がカーナビやスマホを操作することは道路交通法で禁止されています。

交通事故が増加している原因④
動静不注視

横断歩道の前で止まる車のイラスト

動静不注視とは、他の車や歩行者の存在には気づいているものの危険ではないと判断し、それらの動静への注意を怠ったことを言います。
「大丈夫だろう」と判断し安全確認を怠ることから「だろう運転」と呼ばれることもあります。
「だろう運転」は運転に慣れてきたドライバーが起こしやすい傾向にあります。
例えば、対向車は確認していたものの、こちらが先に行けると判断し無理に右折したため対向車と衝突してしまった。
横断歩道で人がいるが、渡ってこないだろうと思いスピードを緩めず通過したら横断しはじめて通行者と衝突してしまった。
運転に慣れてくると、気を緩めて運転に対する注意が疎かになり「だろう運転」を行ってしまうので、運転する際は「初心忘るべからず」を心がけましょう!

交通事故が増加している原因⑤
安全不確認

迷惑駐車のイラスト
交通事故が増加する原因として最も多いのは、安全不確認です。
安全不確認とは、横断歩道で一時停止や徐行はしたものの十分な安全確認をしなかったため、車両や相手の見落としや発見が遅れることを言います。
例えば、交差点を右折する際に左側の歩行者に気を取られ右折先の歩行者に気が付かず事故が発生するようなケース、車線変更の際に後方から来たクルマに気付かなかったりといった、前方・後方・左右の安全確認が不十分だったために事故となったケースなどのことをいいます。

交通事故が増加している原因⑥
安全速度

急ぐ車のイラスト
安全速度とは、速度規制には違反をしていませんが状況に応じた安全な速度で走行しなかったために事故を発生させたものをいいます
例えば、見通しが悪く徐行が求められる場所で徐行せずに事故となったケースなどのことをいいます。

交通事故が増加している原因の9割は安全運転意識の欠如です。
意識を変えるということは今日からできる小さなことでもあります
自分自身の意識を変えることが周囲の意識を変えるきっかけにもなりますので、今回のブログが安全意識のきっかけになれば幸いです
また、交通事故を起こしてから後悔するのではなく常に細心の注意と確認を徹底して運転しましょう!

万が一交通事故に遭ってしまったら場合は須賀川市いろどり接骨院須賀川院へご連絡ください!

須賀川市いろどり接骨院須賀川院では、自賠責保険を適応して原則窓口負担0円で交通事故の治療を受けることができます!

いろどり接骨院須賀川院では骨格×筋肉×神経のトリプルアプローチ治療で原因を根本から改善し、自然治癒力を高めることで交通事故の不調に負けない身体づくりを致します!

交通事故に遭われた初期の段階では、筋肉や靭帯の炎症が起きている部分に対してハイボルテージ治療という高圧の電気を筋肉や靭帯の深部に浸透させ、炎症を抑えることにより痛みの軽減や怪我した部分の治りを早めていきます。
電気自動車の充電プラグのイラスト
ハイボルテージ治療の効果
1.筋肉や靭帯の機能修復する
高電圧を炎症部分に強くかけることにより筋肉や靭帯を修復していきます!
2.神経の興奮を抑える
神経の走行に沿って高電圧を流すことで、神経の興奮を抑えて急速に痛みを抑えることができます!

交通労働災害を防止しましょうについてはこちら
交通事故の治療やお悩みは須賀川市いろどり接骨院須賀川院へご相談ください!

保険会社とのやり取りのサポート、交通事故の無料相談、アドバイスもできますので、交通事故に関するお悩みをお持ちの方は、須賀川市いろどり接骨院須賀川院へお気軽にご相談ください!

須賀川市いろどり接骨院須賀川院は、ご予約優先制となっております!
ご来院の前に電話もしくはいろどり接骨院公式LINEでお問い合わせください!
銃を撃つポーズのイラスト(男性)
ご縁を大切に常に最善を尽くして治療させていただきます。
いろどり接骨院須賀川院、スタッフ一同心よりお待ちしております

須賀川市いろどり接骨院 HP
須賀川市いろどり接骨院 交通事故ページ

いろどりグループのご紹介

二本松エリア

いろどり接骨院

住所
〒964-0937
福島県二本松市榎戸1丁目309-4
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:日曜日・祝日
受付時間
9:00~12:30 ××
15:00~19:30 ××

本宮エリア

もとみや接骨院

住所
〒969-1128
福島県本宮市本宮字舘町179-3
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:日・祝
受付時間
9:00~12:30 ××
15:00~19:30 ××××

白河エリア

しらかわ接骨院

住所
〒961-0971
福島県白河市昭和町155-1
ES10ビル 1C号室
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:水・日・祝
受付時間
9:00~12:30 ×××
15:00~19:30 ×××

須賀川エリア

いろどり接骨院 須賀川院

住所
〒962-0014
福島県須賀川市西川町77
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:日・祝
受付時間
9:00~12:30 ××
15:00~19:30 ××