受付時間

TEL

お問い合わせ

スタッフブログ

交通事故対応マニュアル 交通事故にあったときの対応手順とは?

交通事故対応マニュアル 交通事故にあったときの対応手順とは?

須賀川市にお住まいのみなん、こんにちは!
須賀川市いろどり接骨院須賀川院の菅野です!

須賀川市いろどり接骨院須賀川院では、交通事故に遭われた方を対自賠責保険を利用して基本的に窓口負担0円交通事故後の後遺症に対して施術をさせていただいております。

須賀川市にお住まいのみなさまの周りにも交通事故は身近に潜んでいます!!
ご自身やご家族、会社の同僚などが交通事故に遭われたという経験がある方も多いのではないでしょうか?!

須賀川市いろどり接骨院須賀川院にも交通事故に遭われた方や交通事故の後遺症が残ってしまい治療をしたいなど、交通事故に関する相談を数多くいただいております。
困る男性のイラスト
もしも須賀川市で交通事故に遭ってしまった場合、どういう手順で対応すればよいのでしょうか?
通学路での交通事故被害のついてはこちらをクリック
交通事故対応マニュアル①
けが人の救護

崖から落ちそうな人を助ける人のイラスト
交通事故が発生したら、まず行わなければならないのはけが人の救護です。

けが人がいる場合は119番へ連絡し、人命救護を最優先にしてください。

けが人の救護は道路交通法に定められている義務であるので、これを怠ると処罰の対象となります!
自動車を運転する際、または同乗する際はぜひ頭に入れておきましょう!

道路交通法では、交通事故が起こった場合の措置について次のように定められています。

交通事故があったときは、当該交通事故に係る車両等の運転者その他の乗務員(以下この節において「運転者等」という。)は、直ちに車両等の運転を停止して、負傷者を救護し、道路における危険を防止する等必要な措置を講じなければならない。(道路交通法第72条1項前段)

ここで注意が必要なのは、どちらが加害者でどちらが被害者、過失割合などに関わらず、交通事故に関わったすべての車両の運転者等は直ちに負傷者の救護に当たらなければならないということです。
また、運転者だけでなく同乗者も負傷者の救護に当たらなければなりません!

交通事故対応マニュアル②
二次災害の防止
ひき逃げのイラスト
頭に入れておきたい二次災害防止の5つの交通事故対応マニュアル

1.ハザードランプを点滅させ、できるだけ路肩に寄せて停車する

まずは、ハザードランプを点滅させて後続車両に交通事故車両の存在を知らせます。
自走可能な場合は安全を確認しながら移動し、できるだけ路肩に寄せて止めましょう。

2.同乗者を安全な場所へ避難させる

「車外より車内にいたほうが安全だろう」と考える人は少なくありません!
しかし、たとえ路肩であっても衝突される可能性がある車内に留まるのは大変危険ですので、同乗者がいる場合は、ただちにガードレールの外側など安全な場所へ避難しましょう!

3.停止表示器材を使い、後続車両に危険を知らせる

次に、発炎筒や三角停止表示板などの停止表示器材を使い、後続車に危険を知らせます。
発炎筒は多くの場合、助手席の足元にあり本体とキャップの先端をマッチのようにこすり合わせると着火する仕組みです。
三角停止表示板はご自身で用意し、車両の後方およそ50メートルの場所に設置しましょう!
松明を持つ人のイラスト(女性)
発炎筒の使用
発炎筒は助手席や運転席の足元など、わかりやすく取り出しやすい場所に備え付けられています!
万が一に備えて発煙筒の設置場所や一般的な使用方法を確認しておきましょう!

ー使用方法ー
発炎筒を助手席や運転席の足元から取り出します。
発炎筒のキャップを外し本体を取り出します。
マッチを点火するように、キャップに付いている擦り薬で発炎筒を点火します。
点火したら筒先を自分自身や他人に向けないように気をつけ、手に持ったり道路に置いたりして後続車に危険を知らせます。
注意
発炎筒は周囲に燃え移りやすいものがあったり、煙がこもりやすい場所では使用しないようにしましょう!特にガソリンやオイルが漏れた場合、トンネル内では決して使用しないよう注意が必要です!

交通事故対応マニュアル③
警察への連絡

ミニパトに乗る警察官のイラスト
どんな交通事故であろうと、交通事故発生直後すぐに警察へ連絡を行ってください。
警察へ届け出ることによって、交通事故の事実関係をはっきりさせることができ、後日当事者間でのトラブルを防ぐことができます。
また、警察への届け出は法律(道路交通法72条)によって定められた義務でもあります。

警察へ連絡する際は
・いつ、どこで?→交通事故の日時と場所
・どのように?→交通事故の状況
・誰が、何を?→死傷者、損傷物の有無
・どうなった→ケガ人のケガの程度や状況
をできるだけ詳しくお伝えください!

交通事故対応マニュアル④
相手方の情報確認

名刺のイラスト
交通事故に関与した相手のドライバーや関係者などと、氏名・連絡先・車の車種やナンバーなどの情報を交換しましょう!
相手の方が任意保険に加入している場合は保険会社名と連絡先も確認しましょう!
また、このときに相手の名刺があれば貰っておくといいでしょう!

交通事故対応マニュアル⑤
加入している保険会社への連絡

電話を受けている女性会社員のイラスト
警察への連絡と相手方の情報を確認したら次に保険会社に連絡をして、交通事故の状況や必要な手続きについて確認しましょう!

交通事故対応マニュアル⑥
病院で医師の診断を受ける

最後に必ず病院へ行きましょう!

交通労働災害を防止しましょうについてはこちら
交通事故対応マニュアル⑦
須賀川市いろどり接骨院須賀川院へ通院しましょう!

須賀川市いろどり接骨院須賀川院では、交通事故に遭ってしまった場合は自賠責保険を使用して基本的に窓口負担0円で交通事故の怪我の治療することができます! 

交通事故にあってしまった直後の筋肉や関節の腫れが強い時期には、ハイボルテージ施術という高圧の電気を症状の出ている頚部の筋肉や、筋肉と靭帯の深いところまで浸透させて痛みの軽減や腫れを引かせていきます。

そのあとは、いろどり接骨院須賀川院の最先端治療機を使って骨格×筋肉×自律神経にトリプルアプローチすることで、交通事故によるお身体の痛みや症状に対して根本的に改善していきます!

交通事故の治療や交通事故のお悩みは、須賀川市いろどり接骨院須賀川院へご相談ください!
四つ葉のクローバーを発見した人のイラスト(女性)
須賀川市いろどり接骨院須賀川院は、ご予約優先制となっております!
ご来院の前に電話もしくはいろどり接骨院公式LINEでお気軽にお問い合わせください!

須賀川市いろどり接骨院須賀川院、スタッフ一同心よりお待ちしております。

須賀川市いろどり接骨院須賀川院 HP
須賀川市いろどり接骨院須賀川院 交通事故

いろどりグループのご紹介

二本松エリア

いろどり接骨院

住所
〒964-0937
福島県二本松市榎戸1丁目309-4
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:日曜日・祝日
受付時間
9:00~12:30 ××
15:00~19:30 ××

本宮エリア

もとみや接骨院

住所
〒969-1128
福島県本宮市本宮字舘町179-3
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:日・祝
受付時間
9:00~12:30 ××
15:00~19:30 ××××

白河エリア

しらかわ接骨院

住所
〒961-0971
福島県白河市昭和町155-1
ES10ビル 1C号室
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:水・日・祝
受付時間
9:00~12:30 ×××
15:00~19:30 ×××

須賀川エリア

いろどり接骨院 須賀川院

住所
〒962-0014
福島県須賀川市西川町77
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:日・祝
受付時間
9:00~12:30 ××
15:00~19:30 ××