受付時間

TEL

お問い合わせ

スタッフブログ

腰痛持ちは骨にも異常が出てくる?整体院で行っている治療法は?

腰痛持ちは骨にも異常が出てくる?整体院で行っている治療法は?

須賀川市にお住いのみなさん、こんにちは!
須賀川市いろどり接骨院須賀川院です!
いろどり接骨院須賀川院のある須賀川市にお住いの皆さんは、このようなお悩みはありませんか?
腰痛持つは骨にも異常が出てくる?

なぜ腰痛が悪化すると骨にも異常が出てくるの?

腰痛と骨との関係性は?

骨に異常が出ないようにする為には?

整体院で腰痛は改善するの?

整体院で行っている腰痛の治療法は?

など、須賀川市いろどり接骨院須賀川院にもこのような症状でお悩みの方が多く来院されます。
その中でも今回は、腰痛持ちは骨にも異常が出てくる?整体院で行っている治療法は?についてお話していきたいと思います。
骨盤のイラスト

①腰痛持ちはなぜ骨にも異常が出てくる?
 腰痛持ちが長期的に骨にも異常を引き起こす原因は、姿勢の悪化や筋力の低下、そして
 日常生活での不適切な負荷が蓄積することが一因です。以下では、腰痛が骨に異常を
 きたすメカニズムについて詳しく解説し、具体的な要因や対策について説明します。

〇腰痛が骨に影響を与えるメカニズム
腰痛は、単なる筋肉の疲労や痛みだけでなく、骨や関節、靭帯にまで影響を及ぼすこと
があります。特に慢性的な腰痛の場合、長期的な負荷が腰椎(背骨の下部)に集中し、
骨に変形や損傷が生じることがあります。以下のような理由が、腰痛が骨にも異常を
もたらす主なメカニズムです。

「姿勢の崩れと負担の集中」

パソコンに熱中する人のイラスト(女性)
長時間のデスクワークやスマートフォンの使用により、猫背や前かがみの姿勢が習慣化
すると、背骨全体に均等にかかるべき体重の負荷が腰椎に集中します。特に椎間板と
呼ばれるクッション状の組織に大きな負荷がかかるため、これが徐々にすり減り、
骨と骨が直接擦れ合うことになります。その結果、骨の変形や関節の摩耗が進行し
やすくなるのです。

「筋肉のサポート力の低下」

全身の筋肉の後ろ姿のイラスト
筋力の低下も骨に異常をきたす大きな要因です。腰痛持ちは痛みを避けようとして、
特定の筋肉をかばう傾向があり、その結果、他の部位の筋肉が疲労しやすくなります。
腰を支えるための腹筋や背筋が弱くなると、骨に直接的な負荷がかかり、骨組織が圧迫
を受けやすくなるため、骨密度の低下や脆弱化が進むリスクが高まります。

「骨組織への影響と慢性化」

骨格のゆがみのイラスト
腰痛が慢性化すると、炎症が繰り返され、周辺の骨組織にダメージが蓄積されます。
例えば、変形性腰椎症や椎間板ヘルニアといった症状が発症すると、背骨そのものが
変形することがあります。これにより神経が圧迫され、さらに痛みが悪化する悪循環
が生じ、骨の変形がより一層進行する場合があります。

②腰痛による骨異常が引き起こす具体的な疾患
腰痛が骨に影響を及ぼすことで引き起こされる疾患は多岐にわたります。
以下は代表的な疾患です。

「変形性腰椎症」
長期間にわたり腰椎に負担がかかると、骨が変形する「変形性腰椎症」が発症しやすく
なります。特に高齢者に多く見られる疾患で、骨が擦り減り、関節が変形することで
神経圧迫や激しい痛みが生じます。

「椎間板ヘルニア」
椎間板が損傷し、飛び出した髄核が神経を圧迫することで生じる椎間板ヘルニアも、
腰痛持ちに多い疾患です。椎間板の損傷は、最終的には腰椎の変形につながることが
あり、早期の治療が求められます。

「脊柱管狭窄症」
脊柱管狭窄症は、背骨の中を通る神経の通り道である脊柱管が狭くなり、神経を圧迫する
状態です。腰痛が続き、骨の変形が進むと、脊柱管が圧迫されやすくなり、痛みやしびれ
が増加します。

椎間板ヘルニアのイラスト

③腰痛が悪化して骨の異常を防ぐための対策!!

腰痛対策についてはこちらをクリック
 腰痛から骨に異常が及ばないようにするためには、日常生活での工夫が大切です。
 ここでは具体的な対策を紹介します。

「姿勢改善とエクササイズ」
腰痛を予防するためには、日常の姿勢を改善し、体幹を鍛えるエクササイズが効果的です。
特に腹筋や背筋の強化トレーニングを行うことで、腰椎への負荷を減らし、骨の変形を
予防します。

「適切なストレッチと筋肉のケア」
デスクワークが多い方は、適度な休憩とストレッチを心がけましょう。筋肉が硬く
なると腰椎への負担が増加するため、定期的にストレッチやマッサージを行い、
筋肉を柔軟に保つことが重要です。

「M式テクニックによる根本的な治療」
腰痛が慢性化しやすい方には、痛みの根本原因に対処するM式テクニックのような
治療法が推奨されます。M式テクニックは、骨や関節、筋肉の位置を正しく整え、
長期的な改善を目指す治療法であり、骨への負担を軽減し、腰痛の再発防止に
効果があります。
ヨガのイラスト「ひねりのポーズ」
まとめとして、腰痛が慢性化すると、骨や関節にまで影響を及ぼし、最終的には変形や
骨粗鬆症などの深刻な疾患を引き起こす可能性があります。日常生活の中で正しい姿勢
を保ち、筋力を強化することが予防の鍵です。さらに、腰痛が慢性化する前に整体や接骨院などで専門的な
治療を受け、根本原因にアプローチすることが長期的な健康維持につながります!

腰痛に対する理解を深め日々の生活での姿勢や筋力を意識することで、骨の健康を守り、
将来にわたって健やかな体を維持しましょう!!

接骨院と整体院の違いとはとは?

接骨院と柔道整復師についてはこちらをクリック

腰痛悪化で骨に異常が出ないようにする為には?

腰痛持ちが骨への影響を防ぐためには、日常生活での姿勢や運動の改善が重要です。
腰痛が慢性化すると、骨に変形や摩耗が生じるリスクが増大するため、早い段階での
対策が鍵となります。以下では、腰痛が骨に悪影響を及ぼさないようにするための
具体的な対策を解説します。

「正しい姿勢を意識する」
・デスクワークの姿勢を整える
  長時間のデスクワークやスマホの使用が腰痛の原因となる場合が多いため、
  日常生活での姿勢に注意することが重要です。デスクワーク時には、次の点
  を意識しましょう。

1つ目、椅子の高さ調節。膝が90度に曲がり、足裏が床につく高さに調整します。
2つ目、背もたれを活用します。背もたれに背中を密着させ、腰への負担を軽減します。
3つ目、画面の位置です。パソコンの画面は目の高さに合わせ、首や腰が自然に伸びる
姿勢を心がけましょう。
ノートパソコンを使う女性のイラスト(横向き)
「立ち方や歩き方を見直す」
立ち姿勢や歩き方も腰痛と骨への負担に影響します。猫背や前かがみを避け、次のように
意識してみましょう

1つ目、体重を均等にかける。片側の足に重心をかけないようにします。
2つ目、肩を引き、背筋を伸ばします。正しい姿勢が腰への負担を軽減し、骨の変形を防ぎます。
3つ目、歩くときは大股で歩きます。小股で歩くと、腰の筋肉に余計な負担がかかりやすいため、
大きな一歩を意識して歩くと良いです。
歩く男性のイラスト
「体幹を鍛えるエクササイズ」
腰痛の改善と予防には、体幹の筋肉を強化し、腰椎への負担を軽減するエクササイズが
効果的です。特に腹筋と背筋を鍛えることで、骨をサポートする力が高まり、腰痛や
骨の異常を防ぎます。

・プランク
プランクは体幹を鍛える基本的な運動です。以下のように行います。
 1.うつ伏せになり、肘とつま先で体を支えます。
 2.腰を持ち上げ、頭からかかとまで一直線になるようにします。
 3.30秒〜1分間、姿勢を維持します。

・腹筋運動(クランチ)
腹筋を鍛えるためのクランチも有効です。無理をしない範囲で行いましょう。
 1.仰向けになり、膝を立てます。
 2.両手を頭の後ろに置き、軽く顎を引きます。
 3.息を吐きながら、ゆっくりと上体を持ち上げ、腹筋に力を入れます。

・バックエクステンション
 背筋を鍛えるバックエクステンションは、腰を安定させるために役立ちます。
 1.うつ伏せになり、両手を頭の後ろに置きます。
 2.背筋を使って上体をゆっくり持ち上げます。
 3.1〜2秒維持し、元の姿勢に戻ります。
フロントブリッジのイラスト(体幹トレーニング)

「ストレッチで筋肉の柔軟性を高める」
柔軟な筋肉は腰椎への負担を軽減し、骨の異常を防ぐために重要です。
特に腰や股関節周辺の筋肉を柔軟に保つことで、腰痛予防につながります。

・ハムストリングスのストレッチ
 太ももの裏側(ハムストリングス)の柔軟性を高めると、腰への負担が軽減されます。
 1.床に座り、片足を前に伸ばし、もう片方の足は膝を曲げて内側に置きます。
 2.伸ばした足のつま先に向かって上体をゆっくりと倒します。
 3.15〜30秒間キープし、反対側も同様に行います。

・腰回りのストレッチ
 腰周辺の筋肉をほぐすことで、腰痛の予防や改善が期待できます。
 1.仰向けになり、両膝を胸に引き寄せます。
 2.両手で膝を抱え、軽く腰を丸めるようにします。
 3.15〜30秒間キープします。

・股関節のストレッチ
 股関節の柔軟性を高めることで、骨盤周りのバランスが整い、腰への負担が減ります。
 1.膝立ちの姿勢で片足を前に出し、膝を90度に曲げます。
 2.前の膝に手を添え、腰を前方に軽く突き出します。
 3.15〜30秒間キープし、反対側も同様に行います。
アキレス腱ストレッチのイラスト(女性)
「定期的なケアと専門的な治療」
腰痛が慢性化する前に、整体院や接骨院などで治療を受けて根本的な改善を目指すことも重要です。
特に整体のように骨や関節、筋肉の位置を整える治療法は、腰椎や骨への負担を軽減し、長期的な健康維持に役立ちます!

・定期的なメンテナンスとプロによる指導
 プロの指導を受けながら、適切なエクササイズやストレッチを続けることで、
 日常生活の動作改善や予防が可能です。腰痛が慢性化しやすい方には、定期的
 に治療やメンテナンスを受け、早期に問題を解決することが効果的です。
保健室の先生のイラスト
「生活習慣の見直し」
腰痛と骨の健康維持には、生活習慣の見直しも欠かせません。例えば、食事や
睡眠の改善が筋肉や骨の健康に直結します。

・バランスの良い食事
骨の強化には、カルシウムやビタミンD、タンパク質を含むバランスの良い食事
が必要です。乳製品や小魚、緑黄色野菜などを積極的に摂取しましょう。

・十分な睡眠
睡眠は体の回復に欠かせません。睡眠不足は筋肉の緊張を高め、腰痛を悪化させる
ため、質の高い睡眠を確保することが大切です。

まとめとして、腰痛持ちが骨への影響を防ぐためには、正しい姿勢や適切なエクササイズ、
日々のケアが重要です。また、M式テクニックなどの専門的な治療を取り入れ、痛みの
根本原因にアプローチすることで、腰椎や骨の健康を守ることができます。
腰痛が慢性化する前に、生活習慣を整え、定期的なケアを行うことで、将来にわたって
健康な体を維持することが可能です。
お風呂上がりに牛乳を飲む人のイラスト(男性)
⑤接骨院や整体院で変形している骨を治すことはできるの?

接骨院で変形した骨を治すことができるかどうかについては、ケースにより異なります。
骨が変形している場合、その状態や進行度、原因に応じて治療方法が異なります。接骨院
では骨の変形自体を「元通りにする」ことは難しいですが、痛みの軽減や機能の改善を
目指す治療や、さらなる悪化を防ぐサポートが可能です。

以下では、骨の変形に対する接骨院での対応や改善のための方法について詳しく解説します。

「骨の変形の原因と症状」
骨の変形は、多くの場合、加齢や長年の負荷、姿勢の悪さ、外傷などの複数の要因が
重なって生じます。よく見られる骨の変形には、変形性膝関節症、変形性腰椎症、
骨棘(こつきょく、骨のトゲ)、脊柱の側弯(そくわん)などがあります。

これらの変形は、以下のような症状を引き起こします。

・痛み
 変形した骨が周囲の神経や筋肉を圧迫し、慢性的な痛みを生じます。
・関節の可動域の制限
 関節の動きが制限され、日常生活に支障をきたすことがあります。
・しびれや感覚異常
 神経が圧迫されることで、しびれや感覚の異常が生じることがあります。

正座で足が痺れた人のイラスト(男性)
「接骨院や整体院で行う治療の目的」
 接骨院や整体院での治療は、骨自体の変形を「元通りにする」ものではありませんが、痛みの
 軽減、機能回復、さらなる悪化を防ぐことを主な目的としています。具体的な治療方法
 としては、以下のようなアプローチが取られます。

・痛みの緩和と筋肉の緊張を和らげる
 変形した骨が原因で周辺の筋肉が緊張し、さらに痛みが悪化することがよくあります。
 接骨院では、筋肉の緊張を和らげるための手技療法や、電気治療、温熱療法などが
 用いられます。これにより、筋肉のこわばりをほぐし、血行を促進して痛みを軽減します。

・体のバランスを整える姿勢指導やエクササイズ
 骨の変形が進行している場合、その部分だけに負荷がかかりやすくなります。接骨院では
 姿勢指導や体幹を鍛えるエクササイズを行うことで、全身のバランスを整え、負担の分散
 を図ります。これにより、変形部分への負荷を減らし、痛みや機能の制限を緩和します。

・M式テクニックによる根本治療
 接骨院では、根本治療を目指した「M式テクニック」を用いる場合があります。
 M式テクニックは、筋肉や骨、関節の位置を正しい状態に整えることで、
 痛みの原因にアプローチする手法です。特に骨の変形によって引き起こされる
 姿勢や筋肉のバランスの乱れを改善し、自然治癒力を引き出すことを目的としています。

「接骨院での具体的な治療方法」
 接骨院では、患者の状態や症状に合わせた治療が行われ、以下のような方法が取り入れられています。

・手技療法
手技療法では、手で筋肉や関節をほぐし、血流を促進することで痛みの緩和や回復を目指します。
筋肉の緊張がほぐれると、変形部位への負担が軽減し、症状が改善しやすくなります。

・電気療法
電気治療は、筋肉や神経に軽い電流を流すことで、痛みの軽減や血行促進を図る方法です。
特に慢性的な痛みに対して効果的で、筋肉のこわばりや痛みを和らげる効果が期待されます。

・温熱療法
温熱療法は、患部を温めることで血行を促進し、筋肉の緊張を緩める治療法です。変形した
骨の周囲に血液が行き渡るようにし、痛みや炎症を軽減します。温めることで筋肉や関節
の可動域も向上し、動きやすさが増します。
マッサージを受けている男性のイラスト
「自宅で行えるセルフケア」
接骨院での治療に加え、自宅でセルフケアを行うことで、症状の進行を抑え、改善を図る
ことができます。

・ストレッチとエクササイズ
変形部位に負担をかけないよう、柔軟性を高めるストレッチや体幹のエクササイズを取り
入れると効果的です。特に、腰椎や膝に負担がかからないよう、太ももや背筋を鍛える
エクササイズが役立ちます。

・正しい姿勢を意識する
日常生活で正しい姿勢を心がけることも大切です。例えば、デスクワークでは背筋を伸ばし、
骨盤を立てて座るようにすると、腰や膝にかかる負担が軽減されます。

・体重管理
体重が増えると、変形した骨にかかる負担が増大します。適度な運動とバランスのとれた
食事を心がけ、適正な体重を維持することで、症状の悪化を防ぐことができます。

アキレス腱ストレッチのイラスト(おじいさん)
「接骨院と医療機関との連携」
骨の変形が進行し、痛みがひどくなる場合には、接骨院だけでの対処が難しいこともあります。
医療機関と連携して総合的な治療を受けることが推奨されるケースもあります。例えば、
次のような方法が考えられます。

・整形外科での診断や画像検 
接骨院では診断行為が行えないため、整形外科でのレントゲンやMRIなどの画像検査を
受けることで、変形の状態を正確に把握することができます。これにより、適切な
治療方針を立てることが可能です。

・リハビリテーションとの併用
接骨院での治療に加えて、医療機関でのリハビリテーションを併用することで、筋力や
可動域をより効率的に回復させることができます。リハビリでは、接骨院での手技療法
と異なるアプローチで、機能の回復を目指します。

・外科手術が必要な場合
進行が著しい骨の変形や、神経の圧迫が強くなり日常生活に支障をきたす場合には、
医師と相談のうえで手術を検討することもあります。接骨院での治療を受けながらも、
必要に応じて医療機関での専門的な治療を組み合わせることで、最大限の効果が
得られる場合があります。

まとめとして、接骨院では、変形した骨自体を元に戻すことは難しいものの、痛みの
軽減や筋肉の緊張緩和、姿勢の改善を通じて症状の進行を抑え、機能の改善を図る
ことができます。特に、接骨院での手技療法や電気治療、温熱療法、M式テクニック
を活用することで、変形部分への負担を軽減し、長期的な健康維持に役立てることが可能です。

また、自宅でのセルフケアや医療機関との連携も重要な要素です。整形外科やリハビリテーション
と併用することで、より効果的に症状の改善が期待です。

リハビリをしている老人のイラスト

腰痛やお身体の不調でお悩みの方はいろどり接骨院須賀川院へ!

いろどり接骨院須賀川院の腰痛整体治療

須賀川市いろどり接骨院須賀川院では、慢性的な肩こりに対して、みのあるところに電気をかけたり筋肉を揉みほぐすマッサージなどのリラクゼーション目的での施術は一切行っておりません!
須賀川市いろどり接骨院須賀川院は施術を行うスタッフ全員が国家資格である柔道整復師の免許を持っています。
また、スポーツでの怪我や日常生活の怪我に対して健康保険を使って治療することや、交通事故の怪我の治療も自賠責保険を使い施術することが可能になっております!
さらには
・慢性的な肩こりや腰痛
・頭痛や耳鳴り
・足首の捻挫やギックリ腰や四十肩
・めまいや不眠、吐き気といった自律神経系の症状
に対しても最先端のコンピューター治療器を使用して
骨格×筋肉×自律神経トリプルアプローチを行うことで、不調の原因である身体の構造を整えて人間の体に備わっている自然治癒力を高めることで痛みや症状が出にくい健康な身体作りをサポートします!

腰痛整体治療1.筋肉×骨格×自律神経のトリプルアプローチ

整体師・マッサージ師のイラスト(男性)

いろどり接骨院須賀川院では、骨格×筋肉×自律神経にトリプルアプローチする施術で姿勢や骨格の歪みを整えます。
姿勢矯正をして、姿勢や歪みが整うと筋肉や関節、神経の働きが正常になり肩こりや腰痛などの慢性的な不調も改善していきます!
いろどり接骨院須賀川院の施術は痛みの少ないソフトな施術なので、小さなお子様からご年配の方まで幅広い年齢層の方に安心して施術を受けていただくことが可能になっております。

腰痛整体治療2.身体の構造と機能を整える

足つぼマッサージのイラスト
身体は姿勢などのバランスが乱れて構造が崩れてしまうと、筋肉・関節・神経の機能が低下してしまいます。
身体の機能が低下すると、肩こりや痛みやしびれや自律神経系の不調など身体には様々な症状が現れます。
いろどり接骨院では、最先端の高精度治療器を使用して悪くなってしまった身体の姿勢を根本から整えていきます!

腰痛整体治療3.根本的な原因を検査で多角的に判断します

理学療法士のイラスト
身体のバランスと機能に着目した世界基準の検査を施術前に行うとで、何が原因で姿勢が悪くなって腰痛や症状が出ているのかを把握して施術を行っております。

腰痛でお悩みの方は須賀川市いろどり接骨院須賀川院へ

須賀川市いろどり接骨院須賀川院では、初めてご来院の方の場合、丁寧なカウンセリングと検査と治療を大切にしております。
関節の動きや筋肉の検査、姿勢の検査を治療の前後で行うことで何が原因で肩こりなどの身体の不調が出ているのかを多角的に症状の原因を確認していきます。
身体の構造を根本的に整えて骨格×筋肉×自律神経の働きを正常にすることで、不調や症状が出にくい健康な身体作りをサポートします!
また、最先端の高精度治療器を使用して、骨格×筋肉×自律神経のトリプルアプローチ治療で肩こりや肩こりからくる吐き気などの不調を根本から改善します。

腰痛でお悩みは須賀川市いろどり接骨院須賀川院へお気軽にご相談ください!
親指を立てた両手のマッサージのマーク
須賀川市いろどり接骨院須賀川院はご予約優先制となっておりますので、ご来院の前にお電話もしくはいろどり接骨院公式LINEでお気軽にお問い合わせください!

須賀川市いろどり接骨院須賀川院、スタッフ一同ご縁を大切に最善を尽くして治療させていただきます。

ご来院心よりお待ちしております!

須賀川市いろどり接骨院 HP

須賀川市いろどり接骨院 腰痛治療

須賀川市いろどり接骨院 整体治療

いろどりグループのご紹介

二本松エリア

いろどり接骨院

住所
〒964-0937
福島県二本松市榎戸1丁目309-4
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:日曜日・祝日
受付時間
9:00~12:30 ××
15:00~19:30 ××

本宮エリア

もとみや接骨院

住所
〒969-1128
福島県本宮市本宮字舘町179-3
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:日・祝
受付時間
9:00~12:30 ××
15:00~19:30 ××××

白河エリア

しらかわ接骨院

住所
〒961-0971
福島県白河市昭和町155-1
ES10ビル 1C号室
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:水・日・祝
受付時間
9:00~12:30 ×××
15:00~19:30 ×××

須賀川エリア

いろどり接骨院 須賀川院

住所
〒962-0014
福島県須賀川市西川町77
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:日・祝
受付時間
9:00~12:30 ××
15:00~19:30 ××