須賀川市のみなさん、こんにちは!
須賀川市いろどり接骨院須賀川院です!
いろどり接骨院須賀川院のある須賀川市にお住まいの皆さんは、腰痛についてこんな悩みはありませんか?
・頭痛、めまい、吐き気がある。
・自律神経が乱れやすい。
・何もしていないのに足がむくむ。
・天気で体調が変わる。
・昔から腰痛を持っている。
など、いろどり接骨院 須賀川院にも腰痛についてこのようなお悩みの方が多く来院されます。
実は、腰痛は自律神経にも関係してきます。
その中でも、今回は腰痛は自律神経にも関係してくる!?についてお話していきたいと思います。
①そもそも自律神経って何?
自律神経とは、体の内部環境を自動的に調整する神経系です。自律神経は、意識的に
コントロールできない体の機能を調節し、体のバランスを保つ役割を果たします。
自律神経は二つに分類されています。
〇交感神経
交感神経の役割としてはまず一つ目がストレスや危険を感じたときに活性化されます。
二つ目、心拍数の増加、血圧の上昇、筋肉への血流の増加などを引き起こします。
三つめが、「闘争・逃走反応」として知られる反応を引き起こす様になっています。

〇副交感神経
副交感神経としての役割は、リラックスしているときや休息しているときに活性化
されます。二つ目が心拍数の低下、消化器系の活性化、血圧の低下などを促進します。
三つ目が、「休息・消化反応」として知られる反応を引き起こす。

自律神経は、心臓、呼吸、消化、代謝、体温調節などの基本的な体の機能を管理しています。
ストレスや不規則な生活習慣が続くと、自律神経のバランスが崩れ、さまざまな体調不良や
症状が現れることがあります。これには、筋肉の緊張や血流の不良が関与し、腰痛などの症状が
引き起こされることがあります。
②腰痛と自律神経の関係はどんな関係?
腰痛と自律神経にはいくつかの関係が考えられます。
まず、ストレスです。ストレスがかかると交感神経が活性化され、体が「闘争・逃走反応」を
示します。これにより、筋肉が緊張しやすくなり、特に腰の筋肉が硬くなることがあります。
また、長時間の筋肉が緊張することで、血流を悪化させ、酸素や栄養の供給が不足するため、
腰痛が生じやすくなります。血流が悪いと、自律神経のバランスが崩れると血管の収縮・拡張
が正常に行われず、腰部への血流が悪化します。これにより、酸素や栄養が十分に供給されなく
なり、腰痛が悪化します。血流が悪くなると体の冷えが生じやすくなり、冷えが腰痛を引き
起こす一因となることがあります。消化器系の影響として、自律神経は消化器系も制御して
おり、消化器系の不調があると腹部と腰の筋肉が連動して緊張することがあります。
これが腰痛の原因となることがあります。自律神経の乱れは睡眠にも影響を与えます。
質の良い睡眠が取れないと、体の回復が遅れ、筋肉の疲労や緊張が解消されず、腰痛が持続
することがあります。

③腰痛を引き起こさないためには
まず、腰痛を引き起こさないためには、デスクワークや長時間の座位での作業では、正しい
姿勢を保つことが重要です。背中をまっすぐにし、背もたれにしっかりと寄りかからせること
が大事になってきます。長時間の座位を避けるために、30分ごとに立ち上がって休憩し、
軽いストレッチや体操を行うことが大事になってきます。特に腰回りや背中の筋肉をほぐす
ストレッチが有効です。体重管理としては、過体重や肥満は腰への負担を増加させるため、
健康的な体重を維持することが大切です。ストレスは筋肉の緊張を引き起こし、腰痛を
悪化させる可能性があります。リラクゼーション法やストレス解消の方法を取り入れて、
心と体のバランスを保つようにしましょう。

腰痛でお悩みの方はいろどり接骨院須賀川院へ!!
いろどりグループ須賀川市いろどり接骨院では、初めてご来院の方には丁寧なカウンセリングを大切にしております。
さらには関節の動きや筋肉の検査、姿勢の検査を治療の前後で行うことで多角的に症状の原因を確認していきます。
最先端のコンピュータによる治療で、骨格×筋肉×神経のトリプルアプローチでの原因を根本的に改善します。

首から背骨の歪みを整えることにより、骨格全体や背骨のカーブを正常にして、背骨の負担もなくなり、筋肉・神経・関節の機能が正常になり腰痛の症状が改善していきます。
腰痛や自律神経系などでお悩みの方は須賀川市いろどり接骨院へお気軽にご相談ください!
須賀川市いろどり接骨院須賀川院は、ご予約優先制となっております。
来院される前にお電話もしくはいろどり接骨院公式LINEにてお問い合わせください!
スタッフ一同心よりお待ちしております!
いろどり接骨院須賀川院 HP
いろどり接骨院 須賀川院 腰痛
いろどり接骨院須賀川院 自律神経