受付時間

TEL

お問い合わせ

スタッフブログ

四十肩や五十肩がおこる原因と対処法

四十肩や五十肩がおこる原因と対処法

みなさん、こんにちは!
いろどりグループいろどり接骨院須賀川院です!

いろどり接骨院のある須賀川市にお住まいのみなさん、肩の痛みでお悩みではありませんか?
ある日、原因不明に突然肩に激痛が走り
肩の痛みで腕が上がらない
肩の痛みで腕が後ろに回せず洋服の着脱が難しい
肩の痛みで洗濯物が干せない
肩の痛みで頭を洗えない
肩の痛みで夜も眠れない
寝返りを打つ時に肩に激痛が走る
これらは、四十肩五十肩の代表的な症状です。

関節痛・こりのイラスト(肩)
その肩の痛み、もしかすると四十肩五十肩かもしれません!

四十肩や五十肩は全員が経験するものではないですが、発症している方にはある共通点があるといわれています。
今回は、四十肩や五十肩はどうして起きるのか?また、原因や症状や予防法について説明していきます!

四十肩・五十肩とは?
四十肩・五十肩とは、40代〜60代にかけて起こる可能性があり、正式名称は「肩関節周囲炎」といいます。
なので40代で症状がでれば四十肩、50代で症状が出れば五十肩とよばれるだけで違いはありません。
また、四十肩・五十肩は肩こりと同じ扱いをされることがありますが、この2つは全く別物です。
肩こりの原因は「筋肉の緊張」と「血液循環の低下」であることに対して
四十肩・五十肩の主な原因は加齢による「肩関節周辺の炎症」です
加齢などが原因となり、肩関節にある棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋で構成されるローテーターカフ(腱板)に炎症が起こります
ローテーターカフに炎症が起こると関節包と呼ばれる肩関節をスムーズに動かすための組織にも炎症が起こり、結果的に肩関節の痛みや肩関節の可動域が制限されてしまいます。

四十肩・五十肩の日常生活での原因
①背骨のゆがみ

骨格のゆがみのイラスト
四十肩・五十肩は姿勢が悪い方、いわゆる猫背の方に多く見られる傾向にあります。
本来、人間の背骨は首が前弯、胸椎が後弯、腰椎が前弯、骨盤が後弯と横から見ると全体が緩やかなS字カーブを描いています。
このS字カーブが崩れることでストレートネックになり体全体の歪みにつながり、四十肩や五十肩の原因になります。
また、人間の頭は体重の約10%の重さを占めるといわれ、平均的に大体5kg~6kgの重さがあるといわれています。
これはボーリングの球と同じ重さになります。
この重い頭を支えるために背骨がS字カーブでクッションの役割をしてくれているので、7つの骨で形成されている首の骨がストレートネックによりまっすぐになると首にかかる力や衝撃を吸収することができず、その結果、首や肩に負担がかかり四十肩や五十肩につながってしまうといわれています。

②運動不足

メタボリック・肥満のイラスト「体重計・男の子」
普段からあまり身体を動かす習慣のない方や何時間も同じ姿勢でお仕事をするデスクワークや事務職の方は、肩関節周辺の筋肉や腱柔軟性が低下して、年齢を重ねるにつれて徐々に可動域が狭くなり、そこから四十肩や五十肩になりやすくなるといわれています。
硬くなった肩関節周辺の筋肉や腱に日常生活の負担がかかってある日突然に肩関節の炎症を引き起こすと考えられています。

四十肩・五十肩の対処法
四十肩・五十肩は急性期・拘縮期・回復期の3つの時期に分類されます。

それぞれの症状時期に合わせた対処法を行うことで早期改善につながります。

①急性期の対処法

料理の「冷やす」のイラスト
四十肩・五十肩の発症直後~2週間程度は急性期といわれていて肩の可動域が急激に低下して痛みが最も激しく出る期間になります。
急性期に無理して肩を動かしたり、重いものを持ち上げて方に負担をかけてしまうと肩の痛みが強くなってしまい治りが遅くなってしまう可能性があります。
また熱めのお風呂で肩を長時間温めたり肩をゴリゴリ揉んだり押したりしてしまう行為も肩の痛みを悪化させてしまう恐れがあるためそういったことはせずに急性期は安静を第一に心がけましょう!
夜に痛みが強くなり睡眠が阻害される場合は肩を氷などで冷やすことで炎症が和らぎ痛みが軽減されます!

②拘縮期の対処法

肩回し運動のイラスト(女性)
四十肩・五十肩を発症してから2週間程度経過すると、徐々に肩の痛みは和らいでいきます。しかしその後の約半年間は肩関節の可動域が制限されたままの拘縮期に移行します。
肩の痛みについても全く無くなる訳ではなく、肩には鈍痛が残り、急性期に肩関節の筋肉が炎症を起こして収縮することで慢性期には肩関節の可動域が制限されてしまいます。
とくに腕を上げる動きや腕をひねる動きが制限されやすく「髪を洗う」「上着を着る」「エプロンのヒモを結ぶ」「電車のつり革を持つ」などの日常生活の些細な動きでも痛みが出ることがあります。
急性期同様に肩を安静にしていると肩関節はどんどん固まってしまうため、肩関節のストレッチをしたり、肩関節を動かしたりしていきましょう!
また、四十肩・五十肩の痛みの様子をみながら徐々に普段通りの生活へと戻すように心がけていきましょう!

③回復期の対処法

リラックスして座る人のイラスト(若者)
四十肩・五十肩を発症してから約半年が過ぎたあたりから痛みはほとんど無くなる回復期に入ります。
通常の生活を送ることができるようになります。
回復期になると
「肩のここの部分に痛みが出る」
「肩関節のこの動きをするとここの角度で痛みが出る」
などといった痛みの出る動きやポイントが明確になってきますので、その動作を控えることで早期の回復に繋がります。

四十肩・五十肩でお悩みの方は須賀川市いろどり接骨院須賀川院へ

元気な女性会社員のイラスト
いろどりグループ須賀川市いろどり接骨院では、初めてご来院の方には丁寧なカウンセリングを大切にしております。
さらには関節の動きや筋肉の検査、姿勢の検査を治療の前後で行うことで多角的に症状の原因を確認していきます。

最先端のコンピュータによる治療で、骨格×筋肉×神経のトリプルアプローチで不眠症の原因を根本的に改善します。

首から背骨の歪みを整えることにより、骨格全体や背骨のカーブを正常にして、背骨の負担もなくなり、筋肉・神経・関節の機能が正常になり四十肩や五十肩などの症状が改善していきます。

四十肩・五十肩でお悩みの方は須賀川市いろどり接骨院へお気軽にご相談ください!
須賀川市いろどり接骨院須賀川院は、ご予約優先制となっておりますので、来院される前にお電話もしくはいろどり接骨院公式LINEにてお問い合わせください!

スタッフ一同心よりお待ちしております。

いろどり接骨院 須賀川院  HP
いろどり接骨院  須賀川院 四十肩・五十肩

いろどりグループのご紹介

二本松エリア

いろどり接骨院

住所
〒964-0937
福島県二本松市榎戸1丁目309-4
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:日曜日・祝日
受付時間
9:00~12:30 ××
15:00~19:30 ××

本宮エリア

もとみや接骨院

住所
〒969-1128
福島県本宮市本宮字舘町179-3
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:日・祝
受付時間
9:00~12:30 ××
15:00~19:30 ××××

白河エリア

しらかわ接骨院

住所
〒961-0971
福島県白河市昭和町155-1
ES10ビル 1C号室
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:水・日・祝
受付時間
9:00~12:30 ×××
15:00~19:30 ×××

須賀川エリア

いろどり接骨院 須賀川院

住所
〒962-0014
福島県須賀川市西川町77
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:日・祝
受付時間
9:00~12:30 ××
15:00~19:30 ××