受付時間

TEL

お問い合わせ

スタッフブログ

腰痛からのギックリ腰になりやすい人の特徴と整骨院で行っている治療法!

腰痛からのギックリ腰になりやすい人の特徴と整骨院で行っている治療法!

須賀川市にお住いのみなさん、こんにちは!
須賀川市いろどり接骨院須賀川院です!
いろどり接骨院須賀川院のある須賀川市にお住いの皆さんは、このようなお悩みはありませんか?
慢性的な腰痛を長年持っている。

腰痛からくるギックリ腰になりやすい人の特徴は?

なぜギックリ腰になってしまうのか。

整体院で行っている治療法は?

ギックリ腰になってしまった場合のやってはいけないこととは?

など、須賀川市いろどり接骨院須賀川院にもこのような症状でお悩みの方が多く来院されます。
その中でも、今回は、腰痛からくるギックリ腰になりやすい人の特徴と整骨院で行っている治療法!についてお話していきます!

整体師・マッサージ師のイラスト(女性)
①腰痛からのギックリ腰になりやすい人の特徴は?
腰痛を抱えている人の中には、ある日突然ギックリ腰を発症してしまう方が少なくありません。
ギックリ腰は、急性腰痛症とも呼ばれ、突然強い痛みが走る症状です。このような症状が
起こる背景には、いくつかの共通する要因があります。本記事では、腰痛からギックリ腰
になりやすい人の特徴について詳しく解説します。

〇姿勢が悪い人
 日常生活において姿勢が悪いと、腰への負担が増えます。特に、以下のような
 姿勢が続くとギックリ腰のリスクが高まります。

  • 猫背で背中が丸まっている

  • 反り腰で腰が過度に反っている

  • 長時間同じ姿勢を維持することが多い(デスクワークや運転)

これらの姿勢は腰周りの筋肉に過度な負担をかけ、筋肉の緊張や疲労を引き起こします。
その結果、ちょっとした動作でギックリ腰になる可能性が高くなります。
姿勢の悪い妊婦のイラスト

〇体幹の筋肉が弱い人
 腰を支える筋肉、特に体幹(コア)の筋力が弱いと、腰椎への負担が増えます。
 以下のような人は要注意です。

  • 腹筋や背筋が弱く、姿勢を維持するのが苦手

  • 運動不足で筋力が低下している

  • 体幹の安定性がなく、ふらつきやすい

体幹の筋力が十分にあれば、腰への負担を軽減できますが、筋力不足だと小さな
負荷でもギックリ腰を引き起こしやすくなります。
フロントブリッジのイラスト(体幹トレーニング)

〇柔軟性が低い人
 腰回りの筋肉や関節が硬いと、動作の際に負担が分散されず、腰に過度な
 負荷がかかります。特に、以下のような部分の柔軟性が低いとギックリ腰
 になりやすくなります。

  • ハムストリングス(太ももの裏の筋肉)が硬い

  • 腰方形筋(腰の両側にある筋肉)が硬い

  • 股関節の可動域が狭い

これらの筋肉が硬いと、前屈や後屈の動作で腰が無理に引っ張られ、ギックリ腰
のリスクが高まります。
ソフトバレーのイラスト

〇血行不良の人
 血流が悪くなると筋肉が硬直しやすく、疲労も溜まりやすくなります。
 特に、以下のような人は血行不良になりやすい傾向があります。

  • 長時間同じ姿勢でいることが多い

  • 冷え性で血流が悪い

  • 運動不足で筋肉が固まりやすい

血行不良は筋肉の柔軟性を低下させ、突然の負荷に耐えられなくなる原因となります。

どろどろの血で詰まった血管のイラスト
〇ストレスを抱えやすい人
 精神的なストレスは、自律神経のバランスを崩し、筋肉の緊張を引き起こします。
 ストレスを感じると無意識に体がこわばり、筋肉が硬直することで腰痛やギックリ腰
 の原因となります。特に、

  • 常に緊張状態にある

  • リラックスする時間が少ない

  • 睡眠不足で疲れが取れない

このような状態が続くと、腰への負担が増し、ギックリ腰のリスクが高まります。

ストレスを抱えている人のイラスト(女性)
〇急な動作をすることが多い人
 ギックリ腰は、何気ない動作が引き金になることが多いです。例えば、

  • 物を持ち上げる際に勢いよく動く

  • 急に体をひねる

  • くしゃみをした際に腰に負担がかかる

特に、普段から腰痛を抱えている人は、こうした動作でギックリ腰を発症しやすくなります。

シェイクアウト訓練のイラスト
〇過去にギックリ腰を経験している人
 一度ギックリ腰を経験すると、その後も再発しやすくなる傾向があります。これは、

  • 正しく治療・リハビリを行わなかった

  • 根本的な原因が改善されていない

  • 筋肉や関節のバランスが崩れている

などが原因となります。過去にギックリ腰を経験したことがある人は、再発防止のために適切なケアを行うことが重要です。
タイムマシンのイラスト

②なぜギックリ腰になってしまうのか。
 ギックリ腰は、急に強い腰の痛みが発生する急性腰痛症の一種です。
 多くの人が経験するこの症状は、特定の原因によって引き起こされる
 ことが多く、日常生活の中での積み重ねが要因となることもあります。
 本記事では、ギックリ腰が発生するメカニズムとその主な原因について
 詳しく解説します。

〇姿勢の乱れが引き金に
  悪い姿勢は、腰に大きな負担をかける原因の一つです。
 特に以下のような姿勢が続くと、ギックリ腰を引き起こす可能性が高まります。

  • 猫背で背中が丸まっている

  • 反り腰で腰が過度に反っている

  • 長時間同じ姿勢を維持する(デスクワークや運転)

これらの姿勢は、腰周りの筋肉や関節に過度な負担をかけ、急な動作や負荷に
耐えられなくなることでギックリ腰を引き起こします。

姿勢の悪い人・良い人のイラスト(女性)
〇筋力不足による腰椎の不安定化
 腰椎を支える筋肉、特に体幹(コア)の筋力が不足していると、腰椎が不安定
 になり、ギックリ腰を起こしやすくなります。以下のような人は特に注意が必要です。

  • 腹筋や背筋が弱い

  • 運動不足で筋力が低下している

  • 体幹の安定性がなく、姿勢が崩れやすい

筋力が弱いと、日常の何気ない動作でも腰椎に大きな負担がかかり、結果としてギックリ腰を
発症する可能性が高まります。

握力低下のイラスト
〇筋肉の柔軟性低下
 筋肉や関節の柔軟性が低いと、動作の際に負担が分散されず、腰に集中してしまいます。
 特に以下の部分の柔軟性が低下すると、ギックリ腰を発症しやすくなります。

  • ハムストリングス(太ももの裏の筋肉)

  • 腰方形筋(腰の両側にある筋肉)

  • 股関節の可動域

これらの筋肉が硬いと、日常動作で急なストレスが腰にかかり、ギックリ腰が発生
しやすくなります。
大きな荷物を運ぶ作業員のイラスト(焦る)

〇血行不良による筋肉の硬直
 血行が悪くなると、筋肉が硬直しやすくなり、疲労が蓄積しやすくなります。
 特に以下の要因が血行不良を引き起こします。

  • 長時間同じ姿勢を続ける

  • 冷え性で血流が悪い

  • 運動不足

血流が滞ると筋肉が酸素不足となり、疲労物質が溜まりやすくなります。これにより、
腰の筋肉が過度に緊張し、ギックリ腰のリスクが高まります。

運動音痴のイラスト
〇精神的ストレスによる影響
 ストレスがたまると自律神経のバランスが乱れ、筋肉が無意識に緊張します。
 これが慢性的な筋肉の硬直を引き起こし、ギックリ腰のリスクを高めます。
 特に以下のような状態が続くと危険です。

  • 長時間の精神的緊張状態

  • 睡眠不足

  • 過労による疲労蓄積

心身ともにリラックスすることが、ギックリ腰の予防にもつながります。

ギックリ腰は、姿勢の乱れ、筋力不足、柔軟性の低下、血行不良、ストレス、
急な動作、過去の怪我など、さまざまな要因が絡み合って発生します。
日常的なケアや予防策を意識することで、ギックリ腰のリスクを大幅に
減らすことが可能です。自分の体の状態をよく理解し、健康的な生活を
心がけましょう。

③ギックリ腰になってしまった場合、やってはいけない事
ギックリ腰は、急性腰痛の一種であり、突然強い痛みが発生する症状です。
適切な対応をしないと回復が遅れたり、症状が悪化したりする可能性があります。
ここでは、ギックリ腰になった際にやってはいけないことを詳しく解説します。

〇無理に動こうとする
 ギックリ腰になると、動くたびに強い痛みを感じることがあります。
痛みがあるにもかかわらず、無理に動こうとすると、筋肉や靭帯に
さらなるダメージを与える可能性があります。特に、急に立ち上がったり、
腰をひねったりする動作は避けましょう。
いろいろな斜めから見た立つ人のイラスト(男性)

〇すぐにマッサージをする
 痛みを和らげるために、すぐにマッサージを受けようとする方もいますが、
 これは逆効果になることがあります。ギックリ腰は炎症が原因である場合
 が多いため、マッサージによって炎症が悪化し、症状が長引く可能性があります。
ハーブボールを使ったマッサージのイラスト

〇温める
 ギックリ腰の直後に温めると、血流が促進されて炎症が広がり、痛みが強くなる
 可能性があります。特に、お風呂に入ったり、カイロを当てたりすることは
 避けましょう。まずは患部を冷やして炎症を抑えることが重要です。
よもぎ蒸しのイラスト

〇長時間同じ姿勢をとる
 ギックリ腰になった場合、痛みを恐れてずっと同じ姿勢でいると、筋肉が硬直し、
 回復が遅れることがあります。痛みが少し和らいできたら、無理のない範囲で
 少しずつ動くようにしましょう。

〇強い痛み止めをすぐに服用する
 痛みを早く抑えたい気持ちは分かりますが、強い痛み止めをすぐに服用すると、
 症状が隠れてしまい、無理に動いてしまうリスクがあります。医師の指示の
 もとで適切な鎮痛剤を使用することが大切です。
いろいろな薬のイラスト(カプセル)

〇無理にストレッチをする
 「ストレッチをすれば良くなるのでは?」と思うかもしれませんが、急性期に
 無理なストレッチをすると、筋肉や靭帯をさらに傷めてしまう可能性があります。
 炎症が治まってから、専門家の指導のもとでストレッチを行うようにしましょう。

〇すぐに重い物を持ち上げる
 ギックリ腰の状態で無理に重いものを持ち上げると、さらに腰を痛める原因に
 なります。持ち上げる際に腰に大きな負担がかかるため、少しでも痛みが残って
 いる間は避けましょう。

配達員のイラスト(全身・女性)
〇自己流の対処を続ける
 インターネットの情報や自己判断で対処すると、誤った方法をとってしまう可能性
 があります。できるだけ早く接骨院や専門の治療院を受診し、適切な治療を受ける
 ことが大切です。

まとめ

ギックリ腰は適切な対応をすれば早期回復が可能ですが、誤った対処をすると症状が
長引くことがあります。特に無理に動いたり、温めたりすることは避け、専門家の
指導を仰ぐことが大切です。早期回復のために、正しい対処を心がけましょう。

ギックリ腰でお悩みの方はいろどり接骨院須賀川院へ!

須賀川市いろどり接骨院須賀川院では、慢性的な腰痛に対して、痛みのあるところに電気をかけたり筋肉を揉みほぐすマッサージなどのリラクゼーション目的での施術は一切行っておりません!
須賀川市いろどり接骨院須賀川院は施術を行うスタッフ全員が国家資格である柔道整復師の免許を持っています。
また、スポーツでの怪我や日常生活の怪我に対して健康保険を使って治療することや、交通事故の怪我の治療も自賠責保険を使い施術することが可能になっております!
さらには
慢性的な肩こりや腰痛
頭痛や耳鳴り
スポーツでの怪我やギックリ腰や四十肩
めまいや不眠といった自律神経系の症状
に対しても最先端のコンピューター治療器を使用して
骨格×筋肉×自律神経にトリプルアプローチを行うことで、不調の原因である身体の構造を整え、人間の体に備わっている自然治癒力を高めることで痛みや症状が出にくい健康な身体作りをサポートします!

腰痛治療1.筋肉×骨格×自律神経のトリプルアプローチ

マッサージを受けている男性のイラスト

須賀川市いろどり接骨院では、骨格×筋肉×自律神経にアプローチする施術で姿勢や骨格の歪みを整えます。
姿勢矯正をして、姿勢や歪みが整うと筋肉や関節、神経の働きが正常になり肩こりや腰痛などの慢性的な不調も改善していきます!
いろどり接骨院須賀川院の施術は痛みの少ない短時間の施術なので、小さなお子様からご年配の方まで幅広い年齢層の方に安心して施術を受けていただくことが可能になっております。

腰痛治療2.身体の構造と機能を整える

理学療法士のイラスト
身体は姿勢などのバランスが乱れて構造が崩れてしまうと、筋肉・関節・神経の機能が低下してしまいます。
身体の機能が低下すると、肩こりや痛みやしびれや自律神経系の不調など身体には様々な症状が現れます。
いろどり接骨院では、最先端の高精度治療器を使用して悪くなってしまった身体の姿勢を根本から整えていきます!

腰痛治療3.根本的な原因を検査で多角的に判断します
身体のバランスと機能に着目した世界基準の検査を施術前に行うことで、何が原因で姿勢が悪くなって痛みや症状が出ているのかを把握して施術を行っております。

プレゼンテーションのイラスト(右肩上がりのグラフ・男性)

腰痛やギックリ腰などのお身体の不調でお悩みの方はぜひ一度、須賀川市いろどり接骨院須賀川院まで、ご相談ください!

須賀川市いろどり接骨院はご予約優先制となっております。

院される前に電話もしくはいろどり接骨院公式LINEにてお問い合わせください!

須賀川市いろどり接骨院須賀川院スタッフ一同、ご縁を大切に最善を尽くして治療させていただきます。

心よりお待ちしております。

いろどり接骨院須賀川院 HP

いろどり接骨院須賀川院 腰痛治療

いろどり接骨院須賀川院 整体治療

いろどりグループのご紹介

二本松エリア

いろどり接骨院

住所
〒964-0937
福島県二本松市榎戸1丁目309-4
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:日曜日・祝日
受付時間
9:00~12:30 ××
15:00~19:30 ××

本宮エリア

もとみや接骨院

住所
〒969-1128
福島県本宮市本宮字舘町179-3
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:日・祝
受付時間
9:00~12:30 ××
15:00~19:30 ××××

白河エリア

しらかわ接骨院

住所
〒961-0971
福島県白河市昭和町155-1
ES10ビル 1C号室
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:水・日・祝
受付時間
9:00~12:30 ×××
15:00~19:30 ×××

須賀川エリア

いろどり接骨院 須賀川院

住所
〒962-0014
福島県須賀川市西川町77
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:日・祝
受付時間
9:00~12:30 ××
15:00~19:30 ××