受付時間

TEL

お問い合わせ

スタッフブログ

日常生活でどれくらい腰に支障をきたしているの??

日常生活でどれくらい腰に支障をきたしているの??

須賀川市にお住いのみなさん、こんにちは!
須賀川市いろどり接骨院須賀川院です!
いろどり接骨院須賀川院のある須賀川市にお住いの皆さんは、このようなお悩みはありませんか?
日常生活でどのくらい腰に支障がでている?

腰に支障が出ているのはどのときか?

腰痛をそのままにしておくと、その後体に出てくる支障は?

接骨院で行っている腰痛の治療法は?

腰痛にならないためには?

など、須賀川市いろどり接骨院須賀川院にもこのような症状でお悩みの方が多く来院されます。
その中でも、今回は、日常生活でどれくらい腰に支障をきたしているの??についてお話していきたいと思います。

整体師・マッサージ師のイラスト(女性)

接骨院と整体院の違いとはとは?

接骨院と柔道整復師についてはこちらをクリック

①日常生活でどのくらい腰に支障をきたすのか?
 日常生活における腰への負担は、私たちが普段気づかないうちに積み重なっていくことが
 多く、慢性的な腰痛やその他の健康問題の原因になることがあります。特にデスクワーク
 立ち仕事重い荷物を持つことなど、日常のさまざまな活動が腰に大きな影響を与えています。
 以下では、腰にかかる負担を詳しく説明し、その影響や対策について解説します。

座りっぱなしの生活
 現代の生活様式では、長時間座って過ごすことが多くなっています。特にデスクワークを
 している方や、車の運転を頻繁に行う方にとって、長時間同じ姿勢で座り続けることは
 腰に大きな負担をかける要因となります。座る姿勢が悪い場合、例えば猫背や前かがみの
 状態で座ると、背骨のS字カーブが失われ、腰椎に過剰な圧力がかかります。また、座った
 ままでは骨盤が後ろに傾きやすくなり、それによって腰周りの筋肉や靭帯が緊張し、
 腰痛が引き起こされやすくなります。
座椅子に座る人のイラスト(女性)
立ち仕事や長時間の移動
 一方で、立ち仕事をしている人や、長時間歩き回ることが多い人も腰に負担がかかりやすい
 です。例えば、販売業や飲食業などの業種では、一日中立ちっぱなしになることが多く、
 腰椎にかかる圧力が増大します。立っている間は、体重が腰に集中し、特に姿勢が悪いと
 さらに負担が増えます。また、歩く際には骨盤や腰の筋肉が繰り返し動かされるため、
 適切な靴を履いていなかったり、正しい歩き方をしていない場合には、腰にかかる負担
 が増します。
飛行機恐怖症のイラスト
重い荷物を持つ
  日常生活の中で、重い荷物を持ち上げる機会は意外と多いです。買い物袋や子どもを抱える、
  家具を移動させるなど、無意識のうちに腰に大きな負担をかける動作が日常に溢れています。
 特に、重い物を持ち上げる際に腰を曲げた状態で持ち上げると、腰にかかる圧力は非常に高く
 なります。このような動作を繰り返すことで、椎間板や筋肉、靭帯にダメージを与え、
 ぎっくり腰や慢性的な腰痛を引き起こす可能性があります。
重いものに苦しむ人のイラスト(会社員)

不適切な姿勢や体の使い方
 姿勢の悪さも腰にかかる負担を増やす大きな要因です。スマートフォンやパソコンを長時間使用する際に、前かがみや猫背になりがちです。このような姿勢では、頭や肩の重さが前にかかり、それを支えるために腰の筋肉が過剰に働きます。身体のバランスが崩れてちょっとしたことでも首や肩周りの筋肉に負担がかかり、肩こりや肩の痛みなどがでやすくなってしまいます。
体のバランスが崩れた状態とは、頭が前に出て背中が丸まってしまう猫背のような姿勢のことをいいます。
なぜ、頭が前に出てきてしまうとよくないのかというと、人間の頭の重さは大体5〜6kg、ボーリング玉と同じくらいあるといわれています。
なので頭が前に出るような猫背になると、頭の重さを支えるている首に負担がかかってきます。
さらに、頭が前方に15度傾くだけで首にかかる負担は2.5倍、45度傾いたときの首の負担は4.5倍と言われています。
頭が前方に45度傾いた時の頭の重さは約5kg‪×4.5=22.5kg、このときの頭の重さは小学1年生の男子生徒の体重1人分とほとんど同じ重さと言われています。また、片足に体重をかけて立つ癖や、椅子に浅く座るなどの不適切な姿勢も腰に負担をかけます。
これが習慣化すると、腰椎や骨盤周りの筋肉に不均等な負荷がかかり、腰痛の原因となります。

寝転がってノートパソコンを使っている人のイラスト(男性)

ストレスと筋肉の緊張
 心理的なストレスも腰痛に影響を与えることがあります。ストレスを感じると、体は緊張状態に
 なりやすく、特に腰周りの筋肉が緊張します。この緊張が続くと、筋肉が硬くなり、血流が悪く
 なり、酸素や栄養素が十分に供給されなくなります。結果として、筋肉が疲労しやすくなり、
 腰痛を引き起こすリスクが高まります。

ストレスチェック制度とは?
ストレスを抱えている人のイラスト(女性)
②腰への支障を減らすための対策!!
 腰への負担を軽減するためには、日常生活における姿勢の改善、筋力トレーニング、正しい
 動作の習慣化が重要です。長時間の座位や立位、重い物を持つ際の不適切な動作、さらには
 ストレスによる筋肉の緊張が腰痛の主な原因となることが多いため、これらを防ぐための
 対策を具体的に取り入れることが大切です。以下、腰にかかる負担を軽減するための
 効果的な対策を詳細に説明します。
整体の施術のイラスト
〇正しい姿勢を意識する
 日常生活において、姿勢の悪さは腰に大きな負担をかけます。座っている時や立っている時、
 さらには歩いている時にも、正しい姿勢を維持することが重要です。

座る姿勢
 ・椅子に座る際は、深く腰掛け、背筋を伸ばして座ることが基本です。背中が丸くなる
  猫背や前かがみの姿勢は、腰に過度な圧力をかけます。
 ・椅子の高さは、膝が90度になるように調整し、足がしっかりと床につくようにします。
  足が床につかない場合は、足置きを使用すると良いでしょう。
  ・背もたれがしっかりと腰を支えるような椅子を選び、座る際には骨盤が後ろに傾かないよう
  に注意します。

立つ姿勢
 ・立っている時も、頭をまっすぐに保ち、肩を後ろに引き、胸を張ることで、腰への負担を
  軽減できます。猫背や、片方の足に体重をかける「片足重心」の姿勢は、腰にかかる圧力を
  増やす原因となります。
 ・また、長時間立ち続ける必要がある場合は、片足を少し高い場所(ステップや小さな台)
  に置くと、腰の緊張を和らげることができます。この姿勢を数分ごとに左右の足で交互に
  行うと良いでしょう。
パイプ椅子に座る会社員のイラスト
〇適切な休憩とストレッチ
 長時間同じ姿勢でいると、腰にかかる負担が大きくなります。仕事中や家での作業中は、
 適度なタイミングで休憩を取り、腰のストレッチを行うことが重要です。

定期的な休憩
 ・座りっぱなしや立ちっぱなしの状態が続くと、筋肉が硬直しやすくなります。
  そのため、1時間ごとに5〜10分の休憩を取り、立ち上がって体を動かすことが
  推奨されます。
 ・休憩中には、腰のストレッチや軽い体操を行うことで、筋肉の緊張を和らげ、
  血行を促進させることができます。簡単なストレッチとしては、前屈や腰を左右に
  回す動作などがあります。

ストレッチの重要性
 ・腰周りの筋肉を柔軟に保つことで、腰にかかる負担を減らすことができます。特に、
  太ももの裏側にあるハムストリングスや、お尻の筋肉を伸ばすストレッチが効果的です。
 ・さらに、体全体をストレッチすることで、腰に集中する負荷を分散させることができます。
  ヨガやピラティスも腰痛予防に役立つエクササイズです。
前側の肩のストレッチのイラスト(女性)

〇重い物を持ち上げる際の注意点
 日常生活で重い荷物を持ち上げる機会は少なくありません。買い物袋、家具の移動、
 子供を抱き上げるなど、これらの動作が腰に大きな負担をかける場合があります。
 正しい持ち上げ方を学ぶことで、腰への負担を減らすことができます。

正しい持ち上げ方
 ・重い物を持ち上げる際は、腰を曲げずに膝を曲げ、物を体に近づけて持ち上げる
  ことが基本です。背中を丸めて持ち上げると、腰椎に過度な圧力がかかり、
  ぎっくり腰などを引き起こす可能性があります。
 ・物を持ち上げる時は、膝を使って腰を落とし、太ももの筋肉で体を持ち上げる
  ようにします。また、持ち上げる物はできるだけ体に近づけ、ねじれた姿勢で
  持ち上げないように注意しましょう。

荷物の分散
 ・買い物袋やその他の荷物を持つ場合は、片手で持たずに、両手でバランスよく
  持つことが重要です。片方の手で重い荷物を持つと、体が傾き、腰に不均等な
  負担がかかります。
 ・重い物を運ぶ必要がある場合は、台車やカートを利用する、あるいは他の人と
  協力して持ち運ぶようにしましょう。
学期末に沢山の荷物を持ち帰る小学生のイラスト(女の子)

〇筋力トレーニングと体幹の強化
  腰への負担を軽減するためには、腰椎をサポートする筋肉を鍛えることが効果的です。
  特に、体幹(コア)の筋肉を強化することは、正しい姿勢を維持し、腰痛を予防する
  のに役立ちます。

腰回りの筋肉を鍛える
 ・腹筋や背筋をバランスよく鍛えることで、腰を安定させることができます。これにより、
  日常の動作で腰にかかる負担を分散させることが可能です。
 ・自宅で簡単にできるトレーニングとしては、プランクやブリッジ、ドローインなどが
  挙げられます。これらのエクササイズは、腰にかかる負担を減らし、体全体の安定性
  を向上させる効果があります。

柔軟性を高める
 ・筋力だけでなく、柔軟性も腰痛予防には重要です。特に股関節やハムストリングス、
  背中の柔軟性を保つことで、腰にかかるストレスを軽減できます。
 ・ヨガやピラティスなど、柔軟性を高める運動を取り入れることで、腰への負担を減ら
  しつつ、筋力を鍛えることができます。

〇ストレス管理とリラクゼーション
 心理的なストレスも腰痛に関与していることが知られています。ストレスを感じると、
 体が緊張し、特に腰周りの筋肉が硬くなることがあります。これにより、血流が悪化し、
 筋肉が疲労しやすくなり、結果として腰痛が引き起こされることがあります。

ストレスを緩和する方法
 ・ストレス管理には、リラクゼーションの時間を確保することが大切です。例えば、
  深呼吸や瞑想、軽いエクササイズなどを行うことで、心身のリラクゼーションを
  促進することができます。
 ・また、趣味や好きなことに時間を費やすことも、ストレスの軽減に役立ちます。
  リラックスする時間を持つことで、体の緊張を解きほぐし、腰痛を予防することが
  可能です。

〇正しい寝具の選択
 寝ている間に体をしっかりとサポートする寝具を使用することも、腰にかかる負担を
 軽減するポイントです。柔らかすぎるマットレスや、硬すぎる枕は、腰に不自然な圧力
 をかけることがあります。

適切なマットレスと枕
 ・腰をしっかりサポートしてくれる硬めのマットレスを選ぶことが推奨されます。
  腰が沈み込みすぎない、体全体を均等に支えてくれるマットレスが理想的です
枕が合う・合わない人のイラスト(女性)

腰痛はマッサージガンで治るのか?についてはこちらをクリック

③腰痛をそのままにしておくと今後どのような支障が出るか
 腰痛をそのままにして放置すると、将来的にさまざまな健康問題や生活上の不便を
 引き起こす可能性があります。初期の腰痛が軽度であっても、適切な治療やケアを
 怠ると症状が悪化し、慢性的な痛みや機能障害をもたらすことがあります。ここでは、
 腰痛を放置することで起こり得る主な支障について詳しく説明します。

須賀川市いろどり接骨院須賀川院の腰痛治療
〇痛みの悪化と慢性腰痛の進行
 腰痛を放置すると、痛みが一時的に軽減したとしても、根本的な原因が解決されて
 いないため、痛みが再発しやすくなります。再発を繰り返すと、急性の腰痛が慢性化
 し、日常生活における支障が増していきます。

慢性腰痛の特徴
 ・慢性腰痛とは、痛みが3か月以上続く状態を指し、適切な治療が行われないと、
  痛みが断続的に続いたり、持続的な不快感が残ったりします。慢性的な痛みは、
  腰椎や筋肉、関節に負担をかけ続け、さらに悪化するリスクがあります。
 ・痛みの強度も時間が経つにつれて増すことがあり、動作時に強い痛みを感じる
  ことで、日常生活が制限されることがあります。これにより、仕事や家事、
  趣味などの活動が困難になることも少なくありません。
腰の曲がったお爺さんのイラスト(笑顔)

〇椎間板ヘルニアや脊椎狭窄症のリスク
 腰痛が続く場合、腰椎周りの構造に異常が生じることがあります。代表的な疾患として、
 椎間板ヘルニアや脊椎狭窄症が挙げられます。

椎間板ヘルニア
 ・椎間板は、背骨の骨と骨の間にあるクッションの役割を果たす組織ですが、長期間の
  腰痛や誤った姿勢によって椎間板に圧力がかかり、椎間板が損傷して中身が外に飛び
  出すことがあります。これが椎間板ヘルニアです。
 ・ヘルニアによって神経が圧迫されると、強い腰痛だけでなく、脚や足にしびれや痛みが
  広がる坐骨神経痛が発生することがあります。重症化すると、脚の感覚が鈍くなったり、
  歩行が困難になることもあります。

脊柱管狭窄症
 ・脊椎狭窄症は、脊柱管が狭くなることで神経が圧迫され、腰痛や足のしびれ、歩行障害
  などが生じる病気です。腰痛を放置して悪化させると、脊柱管の狭窄が進行するリスクが
  高まります。
 ・脊椎狭窄症が進行すると、長時間立っていることや歩行が困難になり、日常生活に大きな
  制約をもたらすことがあります。症状が重くなると、手術が必要になる場合もあります。
椎間板ヘルニアのイラスト

〇筋力低下と運動機能の制限
 腰痛が長引くと、痛みを避けるために動作を制限することが増えます。これにより、
 筋力が低下し、さらに腰にかかる負担が増して悪循環に陥ることがあります。

腰痛に関係する筋肉についてはこちらをクリック
筋力低下と影響
 ・腰痛が原因で体を動かすことが減ると、腰回りの筋肉だけでなく、体全体の筋力が
  低下します。特に、体幹の筋力が弱まると、腰椎を支える力が不足し、腰痛の悪化を
  招く可能性が高くなります。
 ・筋力低下は、姿勢の崩れやバランス感覚の低下にもつながり、転倒やその他の怪我の
  リスクを高めます。また、体を支える筋肉が弱まることで、腰への負担が増し、痛みの
  頻度や強度が増すことになります。

運動機能の制限
 ・腰痛による動作の制限が続くと、日常的な動作や運動が難しくなります。例えば、屈む、
  立ち上がる、歩くといった基本的な動作が困難になると、生活の質が著しく低下します。
 ・運動機能が制限されることで、さらに活動量が減少し、体重増加や心肺機能の低下と
  いった二次的な健康問題も引き起こされる可能性があります。

全身の筋肉のイラスト
〇精神的ストレスやうつ症状
  腰痛は、身体的な影響だけでなく、精神的な健康にも大きな影響を与えることがあります。
 特に、慢性腰痛を抱える人は、痛みが原因でストレスや不安、さらにはうつ症状を引き起こ
 すことが少なくありません。

精神的負担の増加
 ・慢性的な痛みは、日常生活の制限や仕事への支障が生じることで、精神的な負担が大きく
  なります。痛みが続くことで「いつ治るのか」という不安や、活動できないことへの
  ストレスが増し、気分が落ち込むことが多くなります。
 ・さらに、慢性的な痛みに対して効果的な治療法が見つからない場合、「痛みと一生付き
 合っていかなければならない」という無力感や絶望感を抱くこともあります。

うつ症状や不眠
 ・長期間にわたる痛みは、睡眠障害を引き起こすことがあり、不眠が続くと精神的な疲労感が
  蓄積します。これにより、日常生活や仕事におけるパフォーマンスが低下し、さらに
  ストレスが増す悪循環に陥ることがあります。
 ・慢性の腰痛患者の中には、痛みや生活の質の低下が原因でうつ症状を発症する人も少なく
  ありません。精神的な健康状態が悪化すると、痛みの感じ方も増強され、痛みがさらに
  強く感じられることがあります。

不眠症の人のイラスト
〇社会的・職業的な支障
 腰痛をそのままにしておくことで、仕事や日常生活におけるパフォーマンスに支障をきたす
 ことがあります。特に、体を使う職業やデスクワークを行う人にとって、腰痛は大きな障害
 となり得ます。

職場での支障
  ・腰痛が原因で長時間座り続けることや立ち仕事が困難になると、職場での業務に影響を
  及ぼすことがあります。腰痛のために欠勤が増えたり、仕事の効率が低下したりすることで、
  評価やキャリアにも影響が出る可能性があります。
 ・また、重い荷物を持つ仕事や体を動かす作業が多い職業では、腰痛が原因でパフォーマンスが
  低下し、最悪の場合、仕事を続けることが困難になることもあります。

日常生活での支障
 ・腰痛が続くと、家事や育児、趣味といった日常生活の活動にも支障が出ます。特に、子どもを
  抱っこする、掃除や料理をするなどの動作が困難になると、家族の生活にも影響を及ぼすこと
  があります。
 ・腰痛が原因で外出や旅行を控えるようになると、社会的な活動や趣味を楽しむ機会が減少し、
  生活の質が低下します。これにより、精神的な健康にも悪影響を及ぼすことがあります。

職場見学のイラスト(就活)

腰痛が内臓に及ぼす悪影響についてはこちらをクリック

まとめとして、腰痛をそのままにしておくと、痛みの悪化や慢性化、椎間板ヘルニアや脊椎狭窄症
などの重篤な疾患に発展するリスクが高まります。さらに、筋力低下や運動機能の制限、精神的な
ストレスやうつ症状、職場や日常生活における支障など、さまざまな問題が発生する可能性があり
ます。腰痛を軽視せず、早めに適切な対策を講じることで、これらのリスクを回避し、健康な生活
を送ることができます。

腰痛でお悩みの方は須賀川市いろどり接骨院須賀川院へ!

須賀川市いろどり接骨院須賀川院の腰痛整体施術

須賀川市いろどり接骨院須賀川院では、慢性的な坐骨神経痛や腰痛に対して、みのあるところに電気をかけたり筋肉を揉みほぐすマッサージなどのリラクゼーション目的での施術は一切行っておりません!
須賀川市いろどり接骨院須賀川院は施術を行うスタッフ全員が国家資格である柔道整復師の免許を持っています。
また、スポーツでの怪我や日常生活の怪我に対して健康保険を使って治療することや、交通事故の怪我の治療も自賠責保険を使い施術することが可能になっております!

ピースサインを出す人のイラスト(女性)
さらに
・慢性的な肩こりや腰痛や坐骨神経痛
・頭痛やめまいや耳鳴り
・スポーツでの怪我やギックリ腰や四十肩
・ストレスや吐き気や不眠といった自律神経系の症状
に対しても最先端のコンピューター治療器を使用して
骨格×筋肉×自律神経トリプルアプローチを行うことで、不調の原因である身体の構造を整え、人間の体に備わっている自然治癒力を高めることで痛みや症状が出にくい健康な身体作りをサポートします!

柔道整復師の現状についてはこちら

腰痛整体治療1.筋肉×骨格×自律神経のトリプルアプローチ

マッサージを受けているお婆さんのイラスト

いろどり接骨院では、骨格×筋肉×自律神経にアプローチする施術で姿勢や骨格の歪みを整えます。
姿勢矯正をして、姿勢や歪みが整うと筋肉や関節、神経の働きが正常になり坐骨神経痛や腰痛などの慢性的な不調も改善していきます!
いろどり接骨院須賀川院の施術は痛みの少ない短時間の施術なので、小さなお子様からご年配の方まで幅広い年齢層の方に安心して施術を受けていただくことが可能になっております。

腰痛整体治療2.身体の構造と機能を整える

問診のイラスト「お医者さんとお爺さん」
身体は姿勢などのバランスが乱れて構造が崩れてしまうと、筋肉・関節・神経の機能が低下してしまいます。
身体の機能が低下すると、肩こりや腰痛、痛みやしびれや自律神経系の不調など身体には様々な症状が現れます。
いろどり接骨院では、最先端の高精度治療器を使用して悪くなってしまった身体の姿勢を根本から整えていきます!

腰痛整体治療3.根本的な原因を検査で多角的に判断します
身体のバランスと機能に着目した世界基準の検査を施術前に行うとで、何が原因で姿勢が悪くなって腰痛や症状が出ているのかを把握して施術を行っております。

整体師・マッサージ師のイラスト(男性)

お身体の不調でお悩みの方はぜひ一度、須賀川市いろどり接骨院須賀川院まで、ご相談ください!

須賀川市いろどり接骨院はご予約優先制となっております。

院される前に電話もしくはいろどり接骨院公式LINEにてお問い合わせください!

須賀川市いろどり接骨院須賀川院スタッフ一同、ご縁を大切に最善を尽くして治療させていただきます。

「電話ください」のジェスチャーをしている女性のイラスト
心よりお待ちしております。

 
須賀川市いろどり接骨院須賀川院 HP 

須賀川市いろどり接骨院須賀川院 整体治療

須賀川市いろどり接骨院須賀川院 腰痛

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

いろどりグループのご紹介

二本松エリア

いろどり接骨院

住所
〒964-0937
福島県二本松市榎戸1丁目309-4
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:日曜日・祝日
受付時間
9:00~12:30 ××
15:00~19:30 ××

本宮エリア

もとみや接骨院

住所
〒969-1128
福島県本宮市本宮字舘町179-3
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:日・祝
受付時間
9:00~12:30 ××
15:00~19:30 ××××

白河エリア

しらかわ接骨院

住所
〒961-0971
福島県白河市昭和町155-1
ES10ビル 1C号室
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:水・日・祝
受付時間
9:00~12:30 ×××
15:00~19:30 ×××

須賀川エリア

いろどり接骨院 須賀川院

住所
〒962-0014
福島県須賀川市西川町77
受付時間
月~土:
9:00~12:30/15:00~19:30
定休日:日・祝
受付時間
9:00~12:30 ××
15:00~19:30 ××